大塚食品

検索
明日をつくる 今日の食卓 明日をつくる 今日の食卓

塩分について【応用編】

食事パターンの改善について食事パターンの改善について
健康日本21(第2次)では、生活習慣病の予防の点からもカリウム、ビタミンC、食物繊維等の適量摂取で期待される量として、野菜摂取量1日当たり350gが目標値となっています。

カリウムは、ナトリウムを排泄する働きがあります。野菜や果物にカリウムは多く含まれるため、積極的な摂取が望ましいと言われています。
日本人の食事摂取基準(2020年版)では目標量として男性3,000mg以上、女性2,600mg以上とされています。
1食に換算すると800mg~1,000mgということになります。
出典:厚生労働省 日本人の食事摂取基準(2020年版)
出典:日本食品標準成分表2020版(八訂)
減塩方法について減塩方法について
一般的な減塩方法としては、漬物や練り物、ハムソーセージ類といった塩蔵品は控える、ということが言われています。汁物についても、たとえば、みそ汁も一般的に家庭のみそ汁はだいたい塩分1.5g程度だと言われていますが、これがインスタントのみそ汁になると2g近いものも多くなりますし、さらに外食で定食屋などで出てくるみそ汁はもっと味の濃いものもありますので、注意が必要となってきます。
そして、ドレッシングや寿司や刺身、餃子などのつけ醤油なども、使用する量に気をつけるとよいでしょう。
減塩調理方法について減塩調理方法について
一般的な減塩の調理方法としては、調味料はきちんと計量して使うことや、表面に味をつけて味を感じやすくすること、だしの風味や酸味・辛味を上手に使い、塩や醤油の量を減らすことが重要であると言われています。
日本人の減塩の課題について日本人の減塩の課題について
日本人の塩分摂取源を調べたところ、醤油や味噌などの自分でコントロールできる調味料類と、漬物や魚、パン、練り物など加工食品の部分を比較してみると、なんと6割が加工食品などに由来する塩分ということがわかりました。

そのため、自分ではコントロールできない加工食品の塩分も減らさなければ、なかなか減塩は難しいということが課題となっています。
日本におけるナトリウム摂取源
日中米英4か国 国際共同研究-INTERMAP-より
出典:Anderson CA, et al. Dietary sources of sodium in China, Japan, the United Kingdom, and the United States,
women and men aged 40 to 59 years: the INTERMAP study. J Am Diet Assoc. 2010; 110: 736-45.
一般食品の塩分の目安について一般食品の塩分の目安について
身近な食品の塩分目安を示したものをみてみると、4~5gのものが多く、ラーメン等では7g以上となり、1食あたり2gの食事はなかなかない、ということにお気づきでしょうか?
普段から食塩相当量の多いメニューにも気をつけるようにしましょう。
「エネルギー早わかり 第4版」 「塩分早わかり 第4版」 「外食・コンビニ・惣菜のカロリーガイド」(女子栄養大学出版部)より
参考元:健康と料理社発行「食事で変えるあなたの未来!」 無断転載はご遠慮ください。
減塩習慣のコツ減塩習慣のコツ
無理なくはじめて、無理なく続けられるポイントです。
  • トップページトップページ
  • 栄養・食生活と健康について栄養・食生活と健康について