1. 大豆ミート研究所TOP
  2. 大豆ミート・ソイミートのインタビュー一覧
  3. 大豆ミートは、なぜダイエットと相性がいいのか。
    医師・医学博士の池谷敏郎先生に聞いてみた。

インタビュー

大豆ミートは、なぜダイエットと相性がいいのか。
医師・医学博士の池谷敏郎先生に聞いてみた。

2021.12.24

お肉のようにおいしく食べながら、糖質や脂質の摂取量を無理なくセーブできる「大豆ミートダイエット」。その著書『お腹いっぱい食べて内臓脂肪を落とす 大豆ミートダイエット』のなかで医師・医学博士の池谷敏郎先生は、このように大豆ミートの特徴を語ります。

「大豆ミートには、優れたダイエット&健康的な食生活の提案が期待できます。肉の置き換え食材として、和洋中さまざまな料理に使えるだけではなく、最新技術によって本物のお肉のような食感が楽しめるようになりました」

本記事では、池谷先生に伺った「大豆ミートダイエット」の3つのポイントを紹介します。

1

ポイント1
お肉を「大豆ミート」に置き換えてカロリー抑制

池谷先生によれば、牛肉や豚肉、鶏肉の代用として「大豆ミート」を使うことで、お肉のようなおいしさや食べごたえを感じながら、カロリーを抑えることができるのが大豆ミートダイエットの特徴です。あわせて、大豆ミートの主原料である「大豆」はお肉類と比べても脂質やコレステロールが低いため、その健康的な栄養バランスも期待できます。

また一般的にダイエットは「続けやすさ」も重要になってきますが、大豆ミートは好みの調理法や味つけによってアレンジしやすいのも魅力的です。これまでもさまざまなダイエット法が提唱されてきましたが、なかには毎日だと飽きてしまうものや、手間がかかりすぎて現実的ではないものも……。その点、大豆ミートは無理なく日々の献立に取り入れやすいのです。

もちろん大豆ミートに置き換える回数は、お好みで決めてかまいません。毎日大豆ミートでもいいですし、お肉が好きな人は週に2〜3回ほど大豆ミートに置き換えるところから始めてみてはいかがでしょうか。

2

ポイント2
「大豆ファースト」で血糖値の上昇を抑制

食事の際の「食べる順番」にもダイエット効果が期待できることは、すでに多くの人がご存知のことでしょう。池谷先生によれば、最初に大豆ミートのおかずを食べてから、最後に糖質(米、パン、麺など)を食べることで、血糖値の上昇をゆるやかにすることができるそうです。お酒を飲むときも、はじめに大豆ミートのおつまみを食べてから、などの順番にしてみてはいかがでしょうか。とくに血糖値や血圧、中性脂肪やコレステロールなど、健康診断で気になる数値がある人はチャレンジしてみてください。

もともと、野菜から食べる「ベジファースト」が有名ですが、これらは野菜に含まれる食物繊維が胃から小腸にかけて糖質や脂質の吸収を抑制するため、食後高血糖や食後高脂血症を抑制する効果が期待できる、という考え方です。一方、たんぱく質による食後高血糖の抑制も期待できることから、お肉や魚などから食べる「ミートファースト」を薦める声もあります。

過去に池谷先生が監修した実験によれば、大豆食材から食べる「大豆ファースト」には、ベジファーストのような食後高血糖の抑制効果があるだけでなく、食後の満腹感ではベジファーストを上回る結果が得られたそうです。大豆には良質なたんぱく質が豊富に含まれているため、咀嚼効果などから満腹感を高めた可能性が高いそうです。*¹

つまり、豊富な食物繊維とたんぱく質が摂取できる「大豆ファースト」には、ベジファーストとミートファーストの両方のメリットが期待できるのです。

  • *¹ 参照:池谷敏郎「お腹いっぱい食べて内臓脂肪を落とす大豆ミートダイエット」
3

ポイント3
「大豆ミート」と「ゆる糖質制限」を
組み合わせてダイエット

池谷先生は、大豆ミートを食卓に並べながら、さらに糖質の量をこれまでの1/2〜1/3の量に減らすといった「ゆるやかな糖質制限」を組み合わせるダイエット方法を推奨しています。

現在、ダイエット界のトレンドとも言える糖質制限ですが、その影響で食生活がお肉中心になっている人も多いのではないでしょうか。たしかに体重は減っていくかもしれませんが、そこには「動物性脂質の摂りすぎ」によるコレステロール値の上昇や、動脈硬化が進行するというリスクもあります。また「体重は落ちたけど、健康的に見えないカラダつきになってしまった」というケースもよく聞きます。

一方で大豆ミートを摂るダイエット法は、まるでお肉のようなおいしさと満足感を維持しながら、健康的なダイエットを続けやすいのが特徴です。

たとえばコンビニを利用することが多い人は「スープ+大豆ミートのハンバーグ」といった組み合わせのメニューはいかがでしょうか。ゆるやかな糖質制限をしながら、栄養をバランスよく摂ることが可能になります。

  • ※写真はイメージです
4

大豆ミートで、おいしく、健康的に、
無理のないダイエットを

大豆ミートがなぜダイエットと相性がいいのか、ご理解いただけたのではないでしょうか。

健康的に体重をコントロールしながら、健康的な食生活が期待できる——やはり大豆は日本が世界に誇る健康食材です。大豆ミートと一緒に無理のないダイエットを続けて、毎日をヘルシーに過ごしてみては?

  • ※本記事は、医師・医学博士 池谷敏郎先生の監修に基づいて作成しております。

池谷敏郎

1988年、東京医科大学医学部卒業後、同大学病院第二内科に入局し、血管、血圧の研究を行う。 1997年、池谷医院理事長兼医院長に就任。専門は内科、循環器科。現在も臨床現場に立つ。生活習慣病、血管、心臓などの循環器系の専門家としてテレビ、ラジオ、講演会など活動の幅を広げる。食事やオリジナル運動などの生活指導を丁寧に行い、患者を真の健康へ導くエキスパート。『「血管を鍛える」と超健康になる!』(三笠書房)、『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』(東洋経済新報社)など著書多数。『お腹いっぱい食べて内臓脂肪を落とす 大豆ミートダイエット(アスコム)』も好評発売中。

インタビュー 大豆ミート ダイエット 池谷敏郎

※当サイトでの『大豆ミート』とは、「大豆肉」「大豆たんぱく」「ソイミート」「ベジミート」など、大豆からたんぱく質を取り出し、繊維状にしてお肉のように加工した食品を指しています。